
IIJmio ギガプラン 料金プラン解説(2022年12月版)
※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内でご紹介しているサービス・商品を申し込まれると、
収益が発生し当サイトに支払われる場合があります。
まえがき
この記事では、IIJmioを「サブ回線」でなく、「メイン回線」として、使おうとしている方、主に音声通話で使う方向けに、料金プランを解説しています。
「ギガ数と料金」「通話料金」「通話オプション」
「キャンペーン」「データくりこし」など。
気になるところからお読みになってください。
※2022年12月15日現在の情報です。
※記事内の料金、価格は全て税込み表記です。
目次
ギガプランの特徴
2GB850円(税込)から
▼この表は横スクロールできます
2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB | |
音声(音声eSIM) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
eSIM(データのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
IIJmioのギガプランは
- 音声(音声eSIM)
- SMS
- データ
- データeSIM
の5種類に分かれています。
5G対応機種、5Gオプション(無料)を申し込み、5Gエリアであれば5Gも利用可能です(ただし、ドコモ回線である「タイプD」のSMSとデータeSIMは5G非対応)。
2年契約などの定期契約もありません。
それぞれ利用できる機能は
「音声」は通話・SMS・データ通信
「SMS」はSMS・データ通信
「データ」はデータ通信
「データeSIM」はデータ通信
となっています。
4種類とも、2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5つの容量から選択でき、その月のデータ量で余ったデータ量は翌月末日までくりこすことができます。
逆にデータ容量が足りなくなった場合は、IIJmioの会員ページか「My IIJmio」という会員専用アプリから1GB/220円(税込)でデータを追加することができます。ただし、追加した分のデータ量は翌月までくりこすことはできません。
2GBで850円(税込)、4GBで990円(税込)でIIJmioギガプランの音声SIMが使えますが、小容量帯のプランもそろえているワイモバイル、UQ モバイル、楽天モバイルと比較してみると、IIJmioの安さが実感できます。
▼この表は横スクロールできます
IIJmio | UQ mobile | Y!mobile | 楽天 モバイル | |
2GB | 850円 | 1,078円 | ||
3GB | 1,628円 | 2,178円 | 1,078円 | |
4GB | 990円 | ー | 2,178円 | |
8GB | 1,500円 | 2,178円 | ||
5GB | 2,178円 | |||
15GB | 1,800円 | 2,728円 | 3,278円 | 2,178円 |
20GB | 2,000円 | 3,278円 | ||
25GB | 3,828円 | 4,158円 | 3,278円 | |
∞ | 3,278円 | |||
3,278円 |
表は、4社の音声通話機能つきのプラン、家族割引などの割引なしの料金プランですが、3社がカバーできていない容量帯をIIJmioはバランスよくカバーしています。
通話料金は11円/30秒
IIJmioギガプランの通話料金は30秒あたり11円(税込)です。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信キャリアをはじめとする日本国内の携帯電話会社の国内通話料は30秒あたり22円(税込)が相場なので、IIJmioギガプランの通話料金は安い方です。
しかも、楽天モバイルの「Rakuten LINK」などと違って特定のアプリからの通話は不要で、最初からスマホにインストールされている普通の通話アプリからの発信で30秒あたり11円で通話ができます。
かけ放題は5分かけ放題と10分かけ放題と24時間かけ放題
通話オプションは3つあります。
1回5分以内の通話何回かけても無料、月額500円(税込)の「通話定額5分+」オプション。
→キャンペーンで最大3カ月 月額90円(税込)
1回10分以内の通話何回かけても無料、月額700円(税込)の「通話定額10分+」オプション。
→キャンペーンで最大3カ月 月額290円(税込)
24時間通話何回かけても無料、月額1,400円(税込)の「かけ放題+」オプション。
→キャンペーンで最大3カ月 月額990円(税込)
※これら、通話オプションを利用して通話する場合は、みおふぉんダイアルアプリからの発信が必要。
通話する機会が多いようであれば、これらのオプションを付けても良いでしょう。
「みおふぉんダイアルアプリ」とはIIJmio公式の通話アプリで月額基本料無料で使えます。
データ容量シェアとプレゼント
ギガプランでは、同じmio ID内であれば、音声契約、eSIM契約関係なく、それぞれのプランで契約したデータ容量を最大10回線まで分け合って使うことができます。データ容量シェアは即日か、翌月からか任意で選択できます。
このデータ容量シェアを使えば、データ容量を家族でシェアして使ったり、1人でスマホ、タブレットなどの端末を複数持ち、それぞれでデータ利用することができる、といった使い方があります。(ただし、同一mio ID内に限ります)
会員専用ページから申込が必要ですが、データ容量シェアを利用する際の料金はかかりません。
音声SIM・eSIMでデータ容量シェアを組んでいる
データ容量プレゼント
データ容量シェアと似ていますが、データをシェアするのではなく、同一mio ID内の他の回線にデータをプレゼントする「データ容量プレゼント」も無料で使えます。
データ容量プレゼントも会員専用ページから申込が必要ですが、10MB単位でデータを即時でやりとりすることができるため、「余分なデータ量を追加せずに月末まで快適にスマホを使いたい」という時に大変便利です。
IIJmio公式HP ギガプラン データ容量シェア データ容量プレゼント
eSIMから音声SIMへ1GBデータをプレゼント
データシェア、データプレゼントは、音声・音声eSIM・データ・SMS・eSIM、5つのプラン間で自由にやりとりできます。
余談ですが、例えば音声SIMを月途中でIIJmioから他社に乗り換える場合、データ量が残っていると勿体ないですが、同一mio IDで他の回線を持っているようであれば、そちらの回線にデータ量をプレゼントして、無駄をなくすことができます。
回線はドコモ、auから選べる
IIJmioの契約をする際、「タイプD(ドコモ)回線」「タイプA(au)回線」から回線を選ぶことになります。
IIJmioはNTTドコモやau(KDDI)、ソフトバンク、楽天モバイルなどの大手通信キャリアと違い、自前の携帯電話基地局を持っていないため、回線設備を大手通信キャリアから借りる必要があるからです。
IIJmioは通信サービスを提供するために、NTTドコモとKDDI(au)から回線を借りていますが、ドコモの回線を利用してサービス提供されている契約種別が「タイプD」、auの回線を利用してサービス提供されている契約種別が「タイプA」と呼ばれています。
IIJmioを契約する段階で、この回線種別を選択することができますが (後から変更も可能です)、「既にスマホ端末は持っており、IIJmioはSIMだけ契約したい」という方は、必ずこちらIIJmio公式HP 動作確認端末を確認してください。
IIJmio ギガプランのタイプA、タイプDの通信速度を計測し、両タイプの通信速度の違いについて記事を作っているサイトも世の中にはあるため、タイプA、タイプDの通信速度についてご興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それ以上に「自分が持っているスマホは、どちらのタイプに対応しているのか?」こちらの方を意識する方が重要です。
そして、SIMだけ契約する場合は、どちらのタイプを選択しようと関係なく、あらかじめお持ちのスマホ端末のSIMロック解除を済ましておくことをお勧めします。
契約場所はWEBか取扱店
格安SIM会社では、「契約できる場所はWEBだけ」というところが多いですが、IIJmioは、WEB以外でも、一部の量販店やIIJmio取り扱い店で契約することができます。
※ただし、アフターサービスなど契約後の手続きは、電話・チャット・メールフォームのどれかになります。
●即日開通 対応店舗(BIC SIM)
・ビックカメラ
・ソフマップ
・コジマ
発行可能SIM
音声SIM、SMS SIM、データSIM、eSIM(店舗による)
●パッケージ取扱店舗
・ヨドバシカメラ
・ヤマダ電機
・イオンなど
発行可能SIM
音声SIM、SMS SIM、データSIM、プリペイド、えらべるSIM(店舗による)
ビックカメラで取り扱っているIIJmioのSIMは「BIC SIM」という名称ですが、サービス内容はIIJmioのSIMとほとんど同じです。
店に行った当日に開通できるのは大変便利ですが、IIJmio取扱店舗のなかには、「SIMのパッケージのみの販売(開通作業は自宅)」店舗もあること、店舗での契約だと、スマホとSIMセットで契約できない、WEBのキャンペーンが受けられない可能性がある、など注意が必要です。
IIJmio ギガプランのレビュー
筆者が初めてIIJmioギガプランに関する記事を書いたのが2021年5月。その記事のなかでは、筆者が勤務先や自宅内(東京都内)で計測したIIJmioの通信速度について触れました。
【IIJmio ギガプランまとめ】IIJmioのeSIMと楽天モバイル使ってみた
平日朝から昼までの時間帯
(計測日 2021年5月12日)
左が下り速度 右が上り速度
- 9時台
32.6Mbps|15.1Mbps - 10時台
20.7Mbps|19.0Mbps - 11時台
28.5Mbps|14.1Mbps - 12時台
1.25Mbps|9.78Mbps
1.07Mbps|8.85Mbps
当時、記事を書いた時は、
「平日の昼を除けば、通信速度は概ね下り20〜30Mbps、上り10Mbps程と満足できる速度が出ましたし、圏外になることは、一度もありません。(筆者の生活圏は東京23区内なので、場所によっては圏外になる可能性もあります)」
と、平日の昼の通信速度に難があったことを紹介しました。下り(ダウンロード)速度が1Mbps台、スマホからサーバーへの応答速度である「ping値」も50以上ではネット検索ができるぐらいです。
あれから約半年経過した今、IIJmioギガプランの繋がりやすさや、通信速度はどう変わったのか?あるいは変わっていないのか?思ったことをここからは書いていきます。
※計測に使用したスマホはiPhoneSE(第2世代)、iOSはiOS15.0.2です。
※計測場所は弊社の本社がある渋谷ヒカリエの32階です。
改善した?通信速度
平日昼の時間帯
(計測日 2021年11月16日)
左が下り速度 右が上り速度
- 12時16分
73Mbps|16Mbps - 12時30分
15Mbps|23Mbps - 12時41分
76Mbps|23Mbps - 12時53分
78Mbps|25Mbps - 14時26分
72Mbps|15Mbps
今回の計測では、平日昼の時間帯の下り(ダウンロード)速度は70Mbpsを超えるケースが多かったです。
同じ端末にワイモバイルのSIMカードを挿して計測した時の速度と変わらないぐらいでした。
しかし、翌日の昼に計測してみると…
平日昼の時間帯
(計測日 2021年11月17日)
左が下り速度 右が上り速度
- 12時25分
1Mbps|14Mbps - 12時26分
1Mbps|20Mbps - 12時41分
1Mbps|12Mbps - 12時47分
1Mbps|12Mbps - 14時26分
75Mbps|18Mbps
5回計測したときの下り(ダウンロード)速度は12時台だと、1Mbps台、ping値は50以上を計測した回数が4回になりました。
通話品質
全く問題はありません。
顧客満足度No.1記念キャンペーン
画像引用元: IIJmio公式サイト
IIJmioは不定期にキャンペーンを実施します。2022年12月15日時点では、「顧客満足度No.1記念キャンペーン」が実施中です。
顧客満足度No.1記念キャンペーン
初期費用割引
IIjmioを契約する際の初期費用として
①「パッケージ価格初期費用」
3,300円(税込)
②「SIMカード発行手数料」
ドコモ回線の場合433円(税込)
au回線の場合446円(税込)
eSIMの場合は220円(税込)がかかります。
このうち、初期費用割引では①「パッケージ価格初期費用」の部分で2,200円(税込)にまで料金が下がります。
通話オプション410円割引×3ヶ月!
IIJmioのギガプランでは「みおふぉんダイアル通話定額5分+」が月額500円(税込)、「みおふぉんダイアル通話定額10分+」が月額700円(税込)、24時間かけ放題になる「みおふぉんダイアルかけ放題+」が月額1,400円(税込)から通話オプション選ぶことになりますが、それぞれキャンペーンにつき、月額90円(税込)、290円(税込)、990円(税込)で3カ月利用することができます。
乗り換えでスマホ割引
「音声」プラン、「他社からの乗り換え」でIIJmio ギガプランを契約すると、Androidスマホが最安で2,480円(税込)で購入できます。
スマホ大特価セールはコチラから。
以上、今回はIIJmio ギガプランのサービス内容の基本から解説してきました。
IIJmioだけでなく、色々な格安SIM会社、携帯会社がありますが、記事を読んでいただき、ご自身に合った携帯会社、料金プラン選びの参考にしていただければと思います。
また、「IIJmioや、UQモバイルのプラン内容を直接聞きたい」という方がいらっしゃれば、弊社が運営しております、TOP1まで、お気軽にご相談下さい。
TOP1は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に各携帯電話会社を扱った店舗を構えており、ご来店者の方に合ったサービス・プランを日々ご提案しております。
もしかしたら、ご自身が考えてもみないような、携帯会社・プランが見つかるかもしれません。(一部、扱っていない会社もあります)
■「自分に合った携帯会社はどこ?」
UQ モバイル、ワイモバイル、格安SIMの話が聞ける!
※量販店や街の携帯ショップに相談に行くと色んな携帯電話会社の説明が聞くことができます。(無理に契約されそうになったら『本人確認書類を持っていないので、また来ます。』または、『時間がないので・・・』と言って逃げてください!)
お近くに弊社の店舗がありましたらお気軽にご相談ください!
スポンサーリンク