
【楽天モバイル】MNP予約番号発行先と注事項(保存版)
※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内でご紹介しているサービス・商品を申し込まれると、
収益が発生し当サイトに支払われる場合があります。
このページは、楽天モバイルを使っている方が携帯電話番号ポータビリティ予約番号(以下MNP予約番号)を発行し、他社に乗り換える際の手続きについてご説明しています。
MNP予約番号とは、電話番号そのままで、今使っている携帯電話会社から他の携帯電話会社に乗り換える際に必要になってくる番号です。
「楽天モバイル」と一括りに言っても、契約した時期やプランによってMNP予約番号発行先が変わってきます。ですので本記事では、楽天モバイルを便宜上2つに分けています。
・2020年4月7日以前に契約し、現在の楽天モバイルのプランである「Rakuten UN-LIMIT V(2021年4月1日よりRakuten UN-LIMIT Ⅵに変更)」に変更していない方が契約している楽天モバイルを「MVNO楽天モバイル」とします。
・2020年4月8日以降に契約し、Rakuten UN-LIMIT Vを利用している方が契約している楽天モバイルを「MNO楽天モバイル」とします。
(「MVNO」「MNO」についての詳細はこの記事では割愛します。ご興味がある方は、楽天モバイルのMNO、MVNO、MVNEとは?をご参考ください)
今回はこの2種類の楽天モバイルユーザの方向けに、
- 問合せ先(リンク先)
- 発行にかかる日数
- 発行にかかる手数料(解約金)
- SIMカード返却が必要かどうか?
この4項目についてご紹介していきます。
※この記事は2021年7月1日までに得られた情報をもとに書かれています。
(iPhoneなど、お持ちのスマホでもOK!)
15,000円ポイント還元!
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
目次
MVNO楽天モバイル(2020年4月7日以前に契約)
WEB専用ページから発行
2020年4月7日以前に楽天モバイルを契約し、Rakuten UN-LIMIT(V)にプラン変更をしていない方の利用プランは「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」のどれかになります。
これらのプランを利用している方のMNP予約番号発行問合せ先は楽天モバイルMNP予約番号発行ページ 「メンバーズステーション」になります。
メンバーズステーションにログインした後の手順は【会員メニュー】→【登録情報・設定変更】→【MNP予約番号の発行】となります。
メンバーズステーションでは、契約期間・契約解除料の確認、MNP予約番号の発行手続き、そして発行されたMNP予約番号の確認をすることができます。
MNP予約番号発行にかかる時間
MNP予約番号発行にかかる時間、日数ですが「ドコモ回線」「au回線」どちらを利用しているかにより変わってきます。
MVNO楽天モバイル ドコモ回線 au回線の違いはこちら
ドコモ回線利用中の場合
・午前10時までに申請を完了→当日の12時頃発行
・午前10時以降に申請を完了→翌日の12時頃発行
au回線利用中の場合
・申請完了日の翌日から最大4日間
大手通信会社と違い、「MNP予約番号の発行は即日」とは言いきれませんので、注意が必要です。
手数料・契約解除料はかかるか?
まず、2019年10月1日以降に楽天モバイルを新規・他社からのりかえ(MNP)した方は契約解除料はかかりません。
注意して頂きたいのが、2019年9月30日までに契約した方です。
以前まで申込受付をしていた楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は最低利用期間が「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」の3つの契約の中から選べました。
最低利用期間36ヶ月の様に期間が長い契約ほど月額料金が安く設定されていますが、開通月(楽天モバイルが使えるようになった月)を1ヶ月目とした36ヶ月間の間に解約すると契約解除料(解約金)がかかります。
2021年8月1日現在で、他社に乗り換えた際に解約金がかかるパターンは次の2つのパターンです。
①2018年9月以降(楽天モバイル開通が2018年9月以降)、2019年9月30日以前に最低利用期間36ヶ月の契約をして、36ヶ月以内に他社に乗り換えをした場合
②2019年9月1日以降(楽天モバイル開通が2019年8月以降)2019年9月30日以前に最低利用期間24ヶ月の契約をして、24ヶ月以内に他社に乗り換えをした場合
契約解除料は10,780円(税込)です。
ただし、乗り換えの際に契約解除料がかかる方でも、楽天モバイルのショップ、もしくはメンバーズステーションを利用して現在の楽天モバイルのRakuten UN LIMIT Vに変更手続きをし、変更が反映された後に他社に乗り換えをした場合は、契約解除料はかかりません。
また、「組み合わせプラン」「コミコミプラン」も最低利用期間があり、その期間内に解約をすると契約解除料がかかりますが、こちらの場合は新規受付が終了してから2021年7月現在に至る間に最低利用期間が経過しているため、このプランを利用している方で、契約解除料がかかる方はいません。
この様にMVNO楽天モバイルでは、契約解除料に関しては「かかる方」「かからない方」と分かれますが、電話番号そのままで他社に移る際にかかっていた「MNP転出料」は2020年11月4日より無料になりました。
SIMカードの返却は必須か?
楽天モバイルのHPを確認すると、「解約後(他社に乗り換え後)はSIMカードの返却が必要」とあります。
楽天モバイルのショップでのSIMカード返却は受け付けておらず、契約者ご自身が解約後のSIMカードを郵送する必要があり、送料は契約者負担となります。
HPにはSIMカードを返却しなかった場合の記載はありませんが、気になる方はこちらの楽天モバイル問い合わせ先に入り、チャット及び電話で問い合わせをしてみた方が良いでしょう。
ただ、楽天モバイルのショップに2020年12月まで勤務していた筆者の同僚の話を聞く限りでは、「SIMカードの返却をしなかった場合でも、特に何も請求されるものはない」との事です。
スポンサーリンク
MNO楽天モバイル(2020年4月8日以降に契約)
WEB専用ページから発行
2020年4月8日以降に楽天モバイルを契約した方のプランはRakuten UN-LIMIT V一択となります。(2021年4月1日よりRakuten UN-LIMIT Ⅵに変更)
こちらのプランを利用している方のMNP予約番号発行問合せ先は、楽天モバイルMNP予約番号発行ページ「my楽天モバイル」になります。
ユーザID、パスワードを入力しログインした後、【契約プラン】→【各種手続き】→【他社への乗り換え(MNP)】の順に選択していきます。
すると、各種アンケートの入力が求められますので、入力していき、最後に【申し込みを完了する】を選択すると、MNP予約番号が発行されます。
MNP予約番号発行にかかる時間
即日発行されます。上記の「my楽天モバイル」で発行申請をすれば、すぐに発行されます。しかしMNO楽天モバイルもMVNO楽天モバイル同様、楽天モバイルのショップではMNP予約番号の発行手続きはできず、全てWEB上での手続きとなります。MNP予約番号の発行手続きは24時間受付可能です。
手数料・契約解除料はかかるか?
いっさいかかりません。
2020年11月4日、MNO楽天モバイルでは「ZERO宣言」を発表し、契約解除料だけでなく、契約にかかる「新規事務手数料」や「MNP転出料」も無料になりました。
SIMカードの返却は必須か?
公式HPを見る限りでは、MVNO楽天モバイル同様、MNO楽天モバイルでも解約後のSIMカード返却をする必要がありますが、MVNO楽天モバイルのところでご説明したとおり、SIMカードの返却をしなくても特に問題はないようです。
SIMカードを返却する際の返却先は以下のリンクからご確認下さい。
スポンサーリンク
楽天モバイルMNP予約番号発行のまとめ
■MVNO楽天モバイル
- 手続きはWEBのみ
- 発行は数日かかる場合もある
- 手数料、契約解除料がかかる可能性がある
- 解約後はSIMカードの返却が必要
■MNO楽天モバイル
- 手続きはWEBのみ
- 発行は即日
- 手数料、契約解除料は一切かからない
- 解約後はSIMカードの返却が必要
まずは、ご自身が契約している楽天モバイルが、MVNOの楽天モバイルなのか?、MNOの楽天モバイルなのか?をきちんと把握し、MNP予約番号発行をした方が良いでしょう。
MVNO楽天モバイルのMNP予約番号発行ページ
メンバーズステーション
MNO楽天モバイルのMNP予約番号発行ページ
my楽天モバイル
スポンサーリンク
関連記事