
スマホ オンライン契約のメリットとデメリット
※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内でご紹介しているサービス・商品を申し込まれると、
収益が発生し当サイトに支払われる場合があります。
2021年3月、NTTドコモ、au、ソフトバンクからオンライン受付専用のプランのサービスが開始されました。
各種手続きは全てスマホ上(オンライン上)で済ます形式となり、専門ショップでの手続きは行われません。(NTTドコモのahamoは除く)
この様に携帯電話に関する手続きでは、オンライン手続きが利用できる、又はオンラインでしか利用できないケースが増えてきていますが、
今回は
- オンライン契約に向いている方は?
- オンラインでスマホを契約するメリット
- オンラインでスマホを契約する際の注意点
この3点についてご説明した上で、最後にオンライン契約にはない、店頭契約のメリット・意義についてご説明します。
目次
オンライン契約に向いている人は?
オンライン契約に向いている人は、どんなタイプの方でしょうか?
携帯電話売り場でご来店者の方の接客対応をしている筆者の見解ではありますが、大まかに次の様なタイプの方だと思います。
- 携帯業界、料金プランについて熟知している方
- 複雑な料金プランも自分で調べる事ができる方
- 店員の接客を受けるのが苦手な方
- 初期設定、データ移行も自分でできる方
- 少しでも安く携帯を購入したい方<
総じて「自分一人で調べ、選択し、申込みができる。そしてデータ移行などの設定ができる方」であれば、オンラインでの契約が合っていると思います。
では、次にオンラインでスマホを契約する時のメリットについてご説明していきましょう。
時間的メリット
24時間いつでも開いている
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップや街の携帯ショップ(併売店)の営業時間はご存知でしょうか?
立地や店舗にもよりますが、10時~19時、11時~20時といったパターンが一般的です。
しかし仕事の関係でこの時間帯には携帯ショップに行けないという方も多いと思います。
たまたま仕事が早く終わって、夕方や夜に携帯ショップに行ってみても最近は予約制だったり、店が混んでいたりで、契約が出来ない。かといって仕事が休みの土日に携帯ショップに行ってみるともっと混んでいて契約ができない。
そういった経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、オンラインショップは基本24時間365日営業しています。
スマホがあれば、あるいはインターネットにつながっているパソコンがあれば、自宅の部屋のソファで寝転がりながらでも、eKYC(WEBでの本人確認)を使い深夜でもスマホを契約することができます。
待ち時間0、手続き時間も短い
そして、オンラインショップには携帯ショップ特有の「長い待ち時間」そして「長い手続き時間」もありません。
ドコモショップ、auショップ、ソフトバンクショップなど、いわゆる「キャリアショップ」と呼ばれる店舗は、予約制が普及しつつあり、昔に比べれば待たされる時間帯は短くなりました。
しかし、予約制のない量販店や街の携帯ショップでは混み合っていると、接客を受けるまで時間がかかります。
そして、接客を受けた後の契約手続きや初期設定でも長い時間がかかる場合があります。
一方オンライン契約の場合「携帯電話会社、欲しい機種、料金プランが予め分かっている」事が前提ですが、圧倒的に契約手続きの時間は短くなります。
筆者は先日、楽天モバイルのeSIMをオンラインで契約しましたが、氏名、住所、支払い方法の入力など手続きに要した時間は、約15分でした。
もちろん、申込みをしたからといってその日にすぐに楽天モバイルを使える様になったというわけではなく、eSIMカードの設定マニュアル(設定キット)が自宅に届くまで数日かかりました。
しかし、携帯ショップで契約をする場合はその日に契約が終わり、その日のうちにスマホが使える状態になる一方、拘束される時間は1~2時間ないしは、半日程かかる場合もあります。
スポンサーリンク
金銭的メリット
オンラインショップでは店舗を構えておらず、さらに実際の店舗程、コストがかかっていないためか契約者の方に対する還元が実店舗より手厚いケースが多々あります。
具体的には
- 契約に伴う事務手数料がかからない
- スマホ本体の価格が割引されている
- 事務手数料分がポイント還元される
といったものです。また、送料も原則無料です。
「店員の説明はいらないから、少しでも安く契約したい」という方には、こういったことも大きなメリットになり得るでしょう。
ドコモ オンラインショップキャンペーン
au オンラインショップキャンペーン
ソフトバンク オンラインショップキャンペーン
楽天モバイル オンラインショップキャンペーン
ワイモバイル オンラインショップキャンペーン
UQモバイル オンラインショップキャンペーン
オンラインでスマホを契約する際のデメリット
上記「オンライン契約に向いている人は?」にも書きましたが、オンライン契約では、
- プランや機種は自分で決める
- 初期設定やデータ移行は自分でやる
といった様に、全てご自身で申込み、契約、そして初期設定をする必要があります。
複雑な携帯電話のプランや料金を自分で調べて、自分で申し込む。スマホ本体が届いてからのセットアップもマニュアルを見ながら設定をする。その際分からないことがあっても携帯電話ショップの人に頼ることができない。この事がオンライン契約の最大のデメリットといえるでしょう。
もちろん、店頭でスマホの実機を手に取りサイズ感やカメラ機能などを確かめたり、プラン説明を受けたりすることもできますが、基本店頭のスタッフは、オンライン契約の方法や、オンライン独自のキャンペーンに熟知している訳ではありません。
ですのでオンラインでの契約の段階で、どうしても分からないことがあったら各携帯電話会社のオンラインチャットサポートを使ってサポートを受けるといった事が必要です。(ただし、チャットサポートでもなかなかオペレーターにつながらない時があります)
また、これもオンライン契約だと仕方ない面もありますが、オンラインでの契約の場合、申込→契約→受け取りまで日数がかかります。(最短で2日程度)
「急にスマホが壊れてしまった、機種変更したい」といった場合は、オンライン契約の場合は日数がかかってしまいますので、その場合は店頭での契約を選択肢に入れた方が良いかもしれません。
スポンサーリンク
オンライン契約にはない店頭契約のメリット
これまでオンライン契約でのメリットについてご紹介してきましたが、最後にオンライン契約にはない、店頭契約のメリットについて触れたいと思います。
それは、「携帯電話を利用している方で、ご自身が把握しきれていない携帯の使い方、適切な料金プランについて、びっくりするくらいその方に合った提案をしてくる優秀なスタッフの接客が受けられる事」です。
筆者は携帯業界に身を置く人間なので、当たり前ですが携帯電話に関することには精通しています。
しかし、それ以外の業界、例えば「生命保険業界」についてはどうでしょうか。
筆者も各種生命保険に加入はしていますが、月々の保険料の大まかな金額は分かっていても、詳しい保証内容、生命保険業界の事に関する知識は専門家の方の足元にも及びません。もしかしたら「自分にその保険が合っているのかどうかも分かっていない」と言えるのかもしれません。
この記事を読んで下さっている方でも、もしかしたら筆者の生命保険に対する見方の様に「自分が払っている携帯料金、自分に合ったプラン、ギガ数がわからず、昔契約した携帯ショップの人に言われたからそのままにしている」という方もいらっしゃるかもしれません。
少しでも、こういった事に心当たりがあり、携帯料金についてご不安を抱えているようでしたら、店頭の携帯ショップに足を運んでみてはいかがでしょうか?
「ふらりと立ち寄れる」街の携帯ショップに行ってみると、思いがけない携帯会社、料金プランを提案してくれるかもしれません。
関連ブログ
オンライン販売サイト(事務手数料&送料無♪)
キャンペーン・特典一覧はこちら
【Xperia 5他】オンラインショプ限定カラーはこちら
【オンライン限定】タイムセール、アウトレットはこちら
iPhoneを一緒に購入で20,000円相当ポイント還元➡︎詳細はこちら
スポンサーリンク